横浜・川崎エリアの一級建築事務所

デザインが織りなす
至福の住空間。

news お知らせ

消費税、増税後の税制優遇制度について

消費税、増税後の税制優遇制度について

■ 増税後の住宅購入に知っておきたい事

住宅を購入する際、高額であるがゆえに税金は気に掛けておきたいところです。購入の際にはまとまった費用を支払うため消費税に関しても安い金額ではありません。
消費税の増税はどのような影響が出たのでしょうか?

まず基本的に住宅の総額は土地の費用と建物の価格を合わせたものとなります。ご存知の通り土地の購入に関しては、消費の対象と定義されていませんので消費税がかかりません
また、建物の価格は消費税の対象ではありますが、個人間で建物を取引をした場合も非課税となります。

住宅購入イメージ

■ 住宅購入に際してまず把握しておきたい優遇制度

消費税増税に伴う代表的な優遇制度は下記の3つとなります。

・住宅ローン控除
・住宅取得資金贈与の特例
・すまい給付金

住宅ローン控除は期間の延長があり、住宅取得等資金贈与の特例、すまい給付金に関しては、増税後のほうがお得になったといえます。様々な条件によって条件や給付金額は変わってきますが、印象としては消費税の増額分と差し引きで増税前後での総額があまり変わらないように設定されているように感じます

■ 増税前後ではどちらがお得に住宅を購入できるのか?

2014年の増税の際は「駆け込み需要」が起き、住宅業界でも注文が増加しました。
建築現場では急増した注文に対して混乱が起こり、結果的に工事遅延等のトラブルも起き、結果的に工事費用が高騰しました。
今回も業界のマーケット的には駆け込み購買が起こっているとはいえますが、前記の経験もあり、購買希望者側も販売者側も様子を見ながら検討していたのではないでしょうか?
増税前に住宅の購入希望者が急増すると、当然増税後は需要が落ちついてしまい購入者が減ると予想されます。

また、需要が減ることによって価格の値下げも予想できます。つまり値下げにより、2%分の増税を加味しても増税後のほうが総額が安くなるという意見もあります
また増税はあるものの長く住む家を急いでは決めたくないという人もいるかと思います。

■ 住宅ローン減税の控除期間が3年延長

増税後住宅ローン減税は控除の期間が3年間延長されています。つまりこれまで10年であった期間が13年となっています。適用年の11~13年目までの各年の控除限度額は、以下のいずれか小さい額となり、

・住宅借入金等の年末残高(4,000万円※を限度)×1%
・建物購入価格(4,000万円※を限度)×2/3%(2%÷3年)

また長期優良住宅や低炭素住宅の場合に関しては、上限があがり、借入金年末残高の上限、建物購入価格の上限は共に5,000万円となります
対象は消費税率10%が適用される新築・中古住宅の取得、リフォームとなり2020年12月末までに入居した方。床面積が50㎡以上であること、借入金の償還期間が10年以上であることとなります。

税制優遇制度検討のイメージ

■ すまい給付金とは

すまい給付金は、消費税率引上げに伴う住宅取得者の負担を軽減するために創設された制度となります。住宅ローン減税とあわせて消費税率の引上げによる負担軽減をはかるものとなりますので、収入によって給付額が変動する仕組みとなります。消費税率引上げ後の住宅を取得する場合、申請書を作成し確認書類を添付して申請することが必要となります。
消費税8%の際は収入額の上限は510万円でしたが、10%に増税後は775万円に引き上げられます

また、給付金に関しても増税前は収入額425万円以下の場合は30万円ですが、増税後は収入450万円以下の場合は50万円の変更となります。
給付対象となる住宅の要件として、そもそも「すまい給付金」は、良質な住宅ストック形成を促す目的もあるので、住宅の品質について一定 の要件を満たす住宅である事が条件となります。なお、中古住宅のなかで消費税の課税対象とならない個人間売買の中古住宅は対象外となります。増税に伴い、すまい給付金は年収限度額の引き上げを行いました。同じ年収でも、受けられる給付金の金額は増税後のほうが多くなります。

■ 住宅取得等資金贈与の特例

親や祖父母から住宅取得資金として贈与を受けた場合、一定金額が非課税になるという制度です。従来の贈与金の非課税枠は700万円~1,200万円でした。増税後の2019年4月1日から2020年3月31日までは2,500万円~3,000万円となり、それ以降は徐々に非課税限度額が下がっていきます。増税後は非課税限度額が引き上げられる事で納税金額が減ることになります。

■ 次世代住宅ポイント制度

増税後の反動減を目的として、以前実施された「住宅エコポイント」から対象をエコ住宅に限らない「次世代住宅ポイント制度」が実施されることとなりました。ポイントは1ポイント1円相当で、住宅の新築もしくは購入で最大35万ポイント、住宅のリフォーム工事で最大30万ポイントもらうことができる。

最も多くポイントをもらえるのは中古住宅の購入とのリフォームを合わせて行った場合で、その他の要件と合わせて最大60万ポイントにもなります

エコ住宅イメージ

次世代住宅ポイント制度で一番気になる点は、ポイントを受け取れる条件ではないでしょうか。新築住宅の場合、35万ポイントを上限に次のような条件が設定されています

いずれかに該当する場合 30万ポイント
・エコ住宅
・長持ち住宅
・耐震住宅
・バリアフリー住宅

上記に加え下記を満たす場合 5万ポイント加算
・認定長期優良住宅
・低炭素認定住宅
・性能向上計画認定住宅
・ZEH

家事負担軽減設備の設置で物に応じて 9,000~18,000ポイント
・ビルトイン食器洗機
・掃除しやすいレンジフード
・ビルトイン自動調理対応コンロ
・掃除しやすいトイレ
・浴室乾燥機
・宅配ボックス

代表的な優遇制度はこちらになります。一度プロの方に相談してみるのもよいかもしれません。よく増税前と増税後どちらが得なのか?そんな話をよく耳にします。しかし増税前でも増税後でも家を2回購入する人はほとんどいませんので、どちらかと言えば「増税前の方が得だった」とか「増税後の方が良かった」という話は「たられば」の話になってしまいます。とはいえ知識と情報を調べて損する事はありませんので、これから住宅購入を検討される方は是非調べてみてください。

[blogcard url=”/news/3559″]

CONTACT US

資料請求、無料プランニング、
土地探しのご要望など
お気軽にお問い合わせください。