MENU
ホーム
施工事例
コラム
会社概要
相続した空き家…そのままなっていませんか?
相続した空き地を放置したままにしていると、
固定資産税が大幅に上がってしまったり、行政指導の対象になる場合があります。
■倒壊の恐れ ■不審火 ■苦情 ■雑草 ■不法投棄
特定空き家に指定されると固定資産税が6倍の可能性
「空き家対策特別措置法」基づいて、市区町村役場が空き家の状況がどうなっているの
か
確認作業を行った結果、問題のある物件(特定空き家)と判断されてしまった場合は、 固定資産税がこれまで支払っていた金額に対して最大6倍になる可能性があります。
問題のある空き家は行政指導対象に
防犯面・衛生面・景観面などで問題のある空き家(特定空き家)と判断された場合は、 市町村が立ち入り調査・指導・勧告命令・行政代執行の措置が取られます。
そんな放置していた空き家 実は“お金を生む物件”になるかもしれません
維持費・固定資産税に悩んでいませんか?
使っていない空き家でも、維持には意外と費用がかかります。
たとえば、定期的な草刈りや見回り、老朽化による修繕など、年間で数万円~十数万円
の出費が発生することも珍しくありません。
住んでいなくても、持っているだけで負担が増え続けるのが空き家の現実。
何もせずに放置することで、資産ではなく「負債」になってしまうリスクがあるのです。
その問題、デックスなら「収益物件」として再生できます
デックスではそんな問題に対し、
「リフォームによる再活用」という形でご提案をしております。
築年数や建物の状態に合わせて、最適なプランニングをご提案し、
入居者募集から管理までワンストップで対応いたします。
「このまま持ち続けるべきか、それとも手放すべきか…」とお悩みの方も、
まずは一度、無料相談をご利用ください。
経験豊富なスタッフが、空き家の活用方法を丁寧にご案内いたします。
実際の施工事例を見る
カテゴリー
お役立ち情報
設備紹介
ホーム
施工事例
コラム
会社概要
お見積り・お問合せ